2018年4月7日より放送開始のドラマ「いつまでも白い羽根」の最終回のネタバレを公開中!気になる結末はここに全て書いてあります。
「いつまでも白い羽根」は原作ありの物語なので、原作小説のネタバレや結末も併せてお楽しみください。
また「いつまでも白い羽根」のあらすじやドラマと原作漫画の違いについてもまとめています。
スポンサーリンク
目次
いつまでも白い羽根の原作は!?
2018年4月7日に放送スタートの深夜ドラマ「いつまでも白い羽根」。
このドラマは原作ありのドラマです。
原作は、藤岡 陽子さんの「いつまでも白い羽根」(光文社文庫)。
こちらの作品は、看護学生のリアルが描かれており、文章も引き込まれる書き方ということで、どのサイトをチェックしても高評価となっています。
「いつまでも白い羽根」藤岡 陽子さんのデビュー作でありながらも多くの読者を魅了する作品です。

ドラマタイトル | いつまでも白い羽根 |
放送日 | 2018年4月7日(土)~ |
放送時間 | 夜11:40~ |
放送局 | 東海テレビ・フジテレビ系 |
主演 | 新川優愛 |
脚本 | 小松江里子 泉澤陽子 |
原作 | 藤岡 陽子「いつまでも白い羽根」(光文社文庫) |
主題歌 | 感覚ピエロ「一瞬も一生もすべて私なんだ」 |
関連記事いつまでも白い羽根の相関図!キャストやあらすじについても
スポンサーリンク
ドラマ「いつまでも白い羽根」のあらすじ
🌙夜11時40分~放送📺
『<オトナの土ドラ>いつまでも白い羽根 #01』🏥白は何色にも染まる。でも何色に染まるかは私次第…。
看護専門学校を舞台に、真っ直ぐなヒロインの苦悩と成長、恋や友情を描く本格的青春ドラマ。
新川優愛ドラマ初主演!https://t.co/8Y95awKidU#fujitv pic.twitter.com/hvMgid3xMR— フジテレビ (@fujitv) 2018年4月6日
白い羽根は何色にも染まる。
どんな色にでもなれる。
でも、何色の羽根を背中につけるかは、
多分それぞれの生き方にかかっている―。
大学入試に失敗し、看護専門学校に通うことになった木崎瑠美(新川優愛)。
看護師になりたいわけでもなく、むしろ、人づきあいの苦手な自分が看護師になれるらけがない。いつ辞めようか、もう一度国立大を受験しようかと迷いながらとりあえず実習に通う日々。
でも、様々な世代の個性的な仲間との出会いや、初恋、そして命に限りのある患者たちとの向き合いの中で、瑠美は新しい自分に気付き、やがて看護師を目指していくことに…。
常に正しいと思ったことを率直に言わずにいられない瑠美は、時に周囲と溝を作ってしまうことも。
でも、不器用ながらも誠実に、勇気と信念を持ちながら仲間たちと向き合っていくことで一歩ずつ成長していきます。
オトナとして、白い羽根のままで羽ばたく日は訪れるのでしょうか?
引用:http://tokai-tv.com/shiroihane/
ドラマ「いつまでも白い羽根」ネタバレ最終回!

いつまでも白い羽根の1話を見ていると、原作に忠実に物語が進んでいっているので、ドラマ最終回の結末も原作と同じになる。
ということが予想できます。
下記に「いつまでも白い羽根」の原作の結末を紹介しているので、チェックしてみて下さいね。
主人公の木崎瑠美は、不器用だけど心優しい千夏との出会いや厳しい看護実習、そして医学生の拓海への淡い恋心など、積み重なっていく経験が頑なな心を少しずつ変わっていき…
>>いつまでも白い羽根1話から最新話まで動画を無料でイッキ見する方はコチラ
スポンサーリンク
「いつまでも白い羽根」ネタバレ!原作の結末は!?

「いつまでも白い羽根」原作の結末
ネタバレ注意!
「いつまでも白い羽根」は主人公の看護学生の木崎瑠美が個性も年齢も経歴も異なる3人の同級生佐伯典子、山田千夏、遠野藤香と一緒に看護の実習を受けていくうちに成長していくというストーリー展開です。
原作は、同級生の佐伯典子、山田千夏、遠野藤香の全員が退学をしてしまい、看護学校に残ったのは瑠美1人だけに。
看護師になりたかったわけではないものの、無事卒業をし、看護師としての人生を歩み始めるという結末です。
これだけ見ると何が起こったの!?という状況になると思いますので、原作のネタバレも紹介させていただきます。
「いつまでも白い羽根」原作のネタバレ
都内にある看護専門学校の前で、引き返そうと思ったものの思いとどまり校舎に入った木崎瑠美。
瑠美は、看護師になりたかったわけではなく、受験に失敗し仕方なく専門学校に入学をした。
母はパートをしており、父はうつ病になり仕事を退職。
親を納得させるために「手に職を」という理由で看護の専門学校へ通うこととなったのだ。
出会い
別に看護師になりたいと考えていたわけでもない瑠美は、すぐにでも退学しようと思いながら日々を過ごす。
そんな中、瑠美は、同級生で積極的な山田千夏、幼い子を持つ主婦の佐伯典子、主席を争う才女の遠野藤香と距離を縮めていく。
千夏とは、千夏の幼なじみの日野瞬也たちとの合コンに参加したり、仲を深めていくうちに不器用ながらも一生懸命な千夏の影響で、学校に残ることに決めた。
実習で、手術室で実際のオペを見学をしていると、一流大学出身で秀才の遠野藤香が倒れた。
瑠美は、遠野を外へと連れていったが、「戻って」と返されてしまう。
夏休みをむかえたある日、病院のアルバイトとして働いている千夏を待つ時間に大学図書館で勉強していた瑠美は、医学部生の菱川拓海と出会った。
拓海は、瑠美たちの見学していた実習の手術室で立ち会っており、遠野が倒れた時にすぐに動いていた拓海に感心をしていた。
拓海と出会ってから、図書館での出会いを重ねていくうちに、瑠美は拓海に好意が出てきたことを自覚するようになっていく。
そんな中、佐伯典子に対し、なぜ幼い子供がいて大変なのにそこまでして看護師を目指すのか?という先生からのいびりを聞いてしまった瑠美と千夏は、心配になって佐伯の家へ行くことに。
そこで、佐伯には一級建築士の夫がいるが、自分が自立するために看護資格をとりたくて看護学校に通っていることを聞いた。
過去と闇
夏休みが終わりに近づいても、こっそりと図書館に通っていた瑠美。
その駐車場で偶然出会った遠野から封筒を預かってほしいと迫られた瑠美は、ひとまず受け取ることに。
遠野と別れてから、渡された封筒の中身を見ると、そこには数々の男性と体を重ねる遠野の写真があった。
夏休みが終わり、二学期が始まる。
子供の入院で試験を受けられない佐伯に対し、今度は教室で教員からのいびりが行われた。
それに対して、思ったことを率直に言わずにいられない瑠美は反論をする。
そんな瑠美を見た遠野は、封筒を返して欲しいと言い、自身の過去について話し始めた。
心臓に疾患のある妹のが、難しくもない手術で亡くなったり、そのせいで両親が離婚をしたこと。
そして、担当医師が亡くなった翌日に笑っていたことに憎しみを覚えたという。
そのことが関係して、医師を自分の体を使ってゆすり、お金を集めているという事実を打ち明けた。
遠野が渡した封筒の写真は、医師との写真だったのだ。
担当医師と再会をしたら、命を奪いたいとまで言う遠野。
そのことを聞いた瑠美は、彼女をただただ見つめることしかできなかった-。
スポンサーリンク
三角関係の恋
千夏の追試を待っていた瑠美は、合コンで会った瞬也と再会。
少し話をしてから瞬也は、瑠美に連絡先の書いてあるメモを渡して帰っていった。
そしてクリスマスの日、瑠美はひょんなことから拓海が遠野に好意を持っていることを感じとる。
瑠美は、遠野や拓海に嫉妬心を覚えるようになった。
そんな中、瞬也と話をしているときに告白された瑠美は付き合うことに。
また、実習に来なくなっていた佐伯を心配した千夏は、瑠美と一緒に家を訪れる。
すると、佐伯が離婚を決め、実家に戻るため学校を辞めるということを打ち明けられた。
瞬也と付き合っている瑠美だったが、やはり拓海が好きだと想い告白。
しかし、拓海からの返事は「ごめん」というものだった。
白い羽根
月日は経ち、卒業をむかえる年。
看護実習を通し、死の間近にいながら何かを与えようとする様々な人たちのことを思い出しながら、瑠美は最終実習先である小児病棟へ向かった。
瑠美は幼いながらに手の施しようのない少女を担当し、苦悩をしていると、千夏が実習を休むようになった。
どうやら、千夏の担当していた心臓の悪い生後10ヶ月の赤ちゃんが亡くなったことが原因のようだ。
千夏の話を聞くと、赤ちゃんの死因をそのままカルテに記入したが、後に遺族にカルテを見られたらどうなるか分からないという理由から、カルテを訂正しないと自主退学の道しかなくなると告げられたというのだ。
自分が正しいと思ったことを突き通したい千夏の意思を尊重し、瑠美は、彼女の自主退学を止めないことになった。
後日、千夏の自主退学の話を聞きつけた遠野は、クラス全員の前で教員につめよる。
そして言い合いが激化し、彼女も自主退学の道を選ぶことに。
瑠美は、看護の専門学校でついに1人となってしまったのだった。
卒業式の前日、瑠美は遠野から「白は何色にも変わる。あなたはこのまま真っ白でいなさいよ」という激励のメールを受けとる。
瑠美は卒業式を迎えた後に拓海から遠野が事故死したと告げられた。
40代半ばの医師の男と心中したということだったが真相は闇の中。彼女の復習が達成されたのか否か…。
瑠美は、様々な想いを抱えながら、空を見上げる。。
>>いつまでも白い羽根1話から最新話まで動画を無料でイッキ見する方はコチラ
いつまでも白い羽根の原作とドラマとの違いは!?
瑠美と拓海の出会い方
原作 | ドラマ |
図書館 | オペ実習の時 |
少しですが違いはあるようです!