ラルクリスマス2018座席はどうなるのでしょうか?
デジタルチケットとなり、ラルクリスマスの座席は当日にならないと分からないって本当なのでしょうか。
ラルクリスマス2018の座席情報や他のアーティストのデジタルチケットでの入場方法についてこちらで紹介をしていきます。
スポンサーリンク
ラルクリスマス2018座席は?
東京ドームで行われるラルクリスマス2018の座席はどのようになるのでしょうか?
東京ドームでのイベントの際は、⇓の外野席の方にステージ、その前がアリーナ席という形になります。
ステージの見えにくいと言われているウィング席は、3塁側席、1塁側席よりの外野席に該当します。
真横から見えないような席なので、ライブの臨場感を味わうための席といった感じですね。
同じようにバックステージ席は、外野席あたりに該当しますね。(今回はバックステージ席があるのかは未定ですが)
バックステージ席は、ほぼ見えませんw
ですが、メンバーも優しいので、花道にきたときに後ろまでちゃんと手を振るなどのパフォーマンスはあります。笑
座席を詳しく見たい方は、東京ドームの公式サイトからチェックしてみて下さい。
ところで、今回はデジタルチケットだけど座席っていつ分かるのか?という疑問が湧いてきますよね。
スポンサーリンク
ラルクリスマスの座席は当日にならないと分からない?
デジタルチケットの場合は、座席の発表がいつなのかアーティストによって異なります。
デジタルチケットの目的は、転売をなくすため。
座席が分かってしまうと、どうにかして高額でいい席を売りたい・手に入れたいという人が出てきてしまいます。
なので当日にならないと分からない場合も多くあります。
ジャニーズは当日にしか座席が分からなくなっていますね。
他のアーティストでも4日前や10日前などに座席が分かるようなので、公演日に近くならないと分からないということが言えますね。
今までのチケットが発送されてくるぐらいの時期または当日に分かるといった感じでしょう。
公式サイトやTwitterでのチェックが必須ですね。
スポンサーリンク
デジタルチケットでの入場方法
デジタルチケットとは、言葉の通り、従来の紙のチケットと異なり、電子チケット(QRコード)の読み取りによって入場をすることができるチケットです。
当日の入場方法は、チケット代わりのQRコードをかざすだけ!
入場の流れとしては
- 当日スマホを持って会場へ行く
- 本人確認(ある場合とない場合があります)
- 入場時に機械にQRコードをかざす(スクショや印刷物はNG。係員にチェックをされるので気を付ける)
とっても簡単なのですがデメリットや注意点もあります。
- 代表者と同行者は別々に入場できない。
- 充電を切らしたらオワル。
- ドームなどのアクセスの混雑が見込まれる場所である場合には事前にQRコードを開いておく。
などなどです。
座席は、ライブ近くにならないと分からないのですが、当日まで楽しみにしておきましょう。